SNS相談はなんのため?

SNS相談は電話相談などに比べて、相談窓口の垣根を低くするために設置します。相談者の中には、電話や対面が苦手な方もいらっしゃるので、そのような方々が相談支援につながれるために作るものです。

 

『DV・性暴力被害者を支えるためのはじめてのSNS相談』(一般社団法人 社会的包摂サポートセンター編)によれば、SNS相談を実施する上で相談を受ける側が押さえるべきポイントは3つあるとされています。

 

①当事者に合わせる

・音声によるコミュニケーションが苦手な人や、文字でのやりとりが日常的な人のために、相談支援の入り口として整備すべきだと理解する。

 

②大事なのは、支援力!

・デバイスで文字をタイプする能力よりも、相談を支援する力の方が大事。

 

③相談だけではなく、直接支援へ

・直接支援につなげる窓口として整備する。

 

物心がついたときに主流だったコミュニケーションが得意なツールとなると一般的には考えられるので、それに基づいて分類してみると以下のようになります。

 

・手紙(アナログ媒体のテキスト) 70代以上

・電話(音声) 50代以上

・メール(デジタル媒体のテキスト) 30代以上

・SNS(デジタルテキスト、かつ、スマートフォンのアプリケーションを利用するもの)10~20代

 

しかし、「音声」のコミュニケーションが苦手な人はどの世代にもいるし、デジタル自体が苦手な人はどの世代にもいます。

 

SNS相談には、長引く被害の影響を未然に防ぐツールとなりうる可能性があります。少しでも多くの当事者を救うために、ぜひSNS相談にチャレンジしてみてください。

 

参考文献

『DV・性暴力被害者を支えるためのはじめてのSNS相談』(一般社団法人 社会的包摂サポートセンター編)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA